花の色は移りにけりないたずらに・・・


桜の花弁もだいぶ落ち、葉桜が大半を占めるようになってきました すっかり春の陽気に包まれ、「春眠暁を覚えず」になっている私です 昨年の今頃は五感(聴覚)をテーマにしたオンラインワークのリリースを直近に控え、バタバタしていた […]

【研修を考える】学びから得るものとは


「”学習”と”学ぶ”の違いとは何ですか?」と尋ねられたら、あなたならどのように答えますか? ここにある調査結果があります 弊社の研修・ワークショップではよく引用していますが、みなさんはどのようにお感じになるしょうか? ” […]

価値観のずれについて


回転寿司チェーン店において、ある来店客の不愉快な映像が流れたのをきっかけに起きている同時多発フードテロ(敢えて言わせて頂く)。 氏名や学校、居住地までが特定され、所謂デジタルタトゥとして残されるにも拘らず なぜこのような […]

【番外編】社会人としての仕事の原点を振り返ってみる!③


前回、”感性を鍛える”って言葉で締めさせて頂きました そうしたところ、次のようなコメントを頂きました 「感性は生まれ持ってのものだから、鍛えようないんじゃないか。人それぞれ感性は違うでしょ」 私の回答です ”感性は鍛えら […]

【番外編】社会人としての仕事の原点を振り返ってみる!②


「こんな筈じゃなかった」 ・・・と、こう思うこと 人生にはたくさんあります 問題は受け止め方と、その後切り替えができるかどうかが大事です つまり 「こんな筈じゃなかった、、、なんで〇〇しちゃったんだろう。もうやだな」とな […]

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。