【シリーズ最終回|第5回】責任と権限の再設計──“自律”を育む組織に必要なこと


1. なぜいま「再設計」が求められているのか?

昨今の組織では、「やらされ感」を抱えたまま働く社員と、「思うように動かない」と嘆く管理職の間に、**“目に見えないミスマッチ”**が生まれています。その多くは、「責任と権限の不一致」によるものです。

  • 指示は出すが決裁権はない
  • 責任は負うが情報共有はない
  • 成果は求めるが育成は任せきり

このような組織設計のままでは、自律も創造性も育ちません。ルール・評価・育成の全体構造を見直すことが急務です。


2. 評価制度:プロセスに光を当てる

責任を持たせたいのに、「評価は“結果だけ”」では、誰も手を挙げません。

現状評価改善の視点
売上・達成率中心過程・工夫・行動を記録し評価
一発勝負型小さなチャレンジを積み重ねて評価
上長が一方的に評価相互フィードバック型(1on1や自己評価)

努力や失敗、学びの軌跡に価値を置く評価軸を組み込むことで、社員は「やってみる」ことの意味を実感できます。


3. 権限構造:全員に“意思決定の窓”を

「任せる=丸投げ」ではありません。
「権限の共有=判断の土台の共有」です。

【権限の可視化ステップ】

  1. チームで扱う意思決定項目を洗い出す
  2. それぞれの意思決定に対して「誰が」「どの範囲で」判断できるかを明文化
  3. 権限範囲にグラデーションを持たせる
    (例:提案 → 仮決定 → 決裁 という3段階フロー)

社員の「ここまでは判断していい」という心理的な安全領域が、行動を加速させます。


4. 育成文化:「言われなくても動く人」は育てられるのか?

結論から言えば、育てられます。
ただし、それは “放置”ではなく“見守る”という設計によって、です。

  • 行動を促す問いかけ(What/Why)
  • 小さな成功の承認
  • 自己理解を深める対話(コーチング)

このような日々の関わりの中で、社員の中に「考える習慣」が生まれ、自ら“判断し、動く”力が育ちます。


5. 全体構造の見直しは、“文化”の再設計

責任と権限は、単なる「制度設計」ではありません。
その根底には、「人をどう見るか」という組織観が現れます。

  • 信じる → 任せる → 育つ
  • 疑う → 抱える → 縮む

このどちらの循環を選ぶかで、組織の未来は変わります。


6. 再設計チェックリスト(抜粋)

項目Yes/No
職位ごとの裁量範囲が明文化されているか?
評価に行動やプロセスが含まれているか?
部下に意思決定の機会を与えているか?
振り返りの機会(1on1など)が定期的にあるか?
管理職は“手放す訓練”を受けているか?

7. まとめ:責任と権限は、“未来の伸びしろ”を育てる装置

「任せたらラクになる」ではありません。
「任せることで、可能性が広がる」のです。

責任と権限の設計は、組織の骨格を決める作業です。
そして、それは 「人の力を信じられるか」 という問いへの答えでもあります。


本シリーズ最終回ですので、各回の概要をまとめました

気になる回はアーカイブからいつでも見直せます。皆様のお役に立てたら幸いです

タイトル概要
第1回責任だけ重く、権限なしの現実管理職・現場のジレンマに注目
第2回立場別の責任と権限グラデーション役割に応じた適正な権限付与とは
第3回職位の曖昧さとジョブディスクリプション組織内ルールの見える化
第4回権限移譲の壁と組織の心理構造管理職・部下の心理的ブロック
第5回再設計と自律組織への転換権限と責任の再構築ロードマップ

🎁特典のお知らせ🎁

最後までお読み頂き有難う御座います。本シリーズの感想や、取り上げて欲しいテーマなどご意見ご感想を頂きました方全員に、

「📄 管理職向け1on1シート(テンプレート)」

を差し上げます。

①✅ チェックボックス形式(定量化しやすい)

②🎯 目標達成型(OKR・KPI連動型)

③🧠 メンタルケア重視型(メンタルヘルス確認項目付き)

シリーズの感想と合わせて、上記①〜③の中からテンプレのタイプを数字で記載し送って下さい。この特典は、2025年7月末までです!

メッセージはこちらから👇

    1)シリーズ全体を通してのご感想・ご意見

    2)1on1テンプレートをご希望されますか?

    [radio* template_wanted use_label_element "欲しい" "いらない"]

    3)ご希望のテンプレートを選んでください(※欲しい場合)

    📧 ご連絡先メールアドレス(任意)

    投稿者について

    hideyuki_kubota

    1967年生まれのひつじ年の獅子座。O型